つくば大学の取り扱い説明者

公式サイトには無いことを書いていきます。

つくば大学の理工学群物理学類に絞って受験の話をする - part1

つくば大学を受験してから、かれこれ3年以上の月日が流れました。人生の節目に感じたこと、思ったことは意外と鮮明に覚えているものですね。

この記事はあまり有益なものではないかもしれませんが、まだ息のある僕の思い出を書いていこうと思います。恥ずかしいね。

 

私テタノは群馬出身であります。県外からの受験ということで、つくばに近い柏たなかにホテルを予約しまして、前日入りしました。

綺麗なホテルだな〜とか、ちょっと観光したいな〜とかいう精神状態ではありませんでした。滑り止めの私立はほとんど受けず(というか進学する気はなく)、国立一本に絞っていたため、二次試験絶対に失敗できないと思っていたからです。

ホテルに着くや否や、すぐさま勉強を始めました。僕の年はちょうど数学IIIC→数学IIIのみに変更された年で、行列がなくなって複素数という分野が新たに取り入れられました。

過去問をすでに分析済みの僕は、絶対に複素数の問題が出ると張っていたのでひたすら問題を解きまくっていました。

ホテルで食事は出ないので、前日のうちに朝ごはんを買って23時と早めに寝ました。電気を消してもなかなか寝付けない、時計の秒針の音にひたすら耳を傾けていた気がします。

 

起床時間は5時頃。体調も良くしっかり朝ごはんを食べ、「俺ならできる」と何度か言い聞かせて宿を出ました。

英単語や化学式を確認しながらつくば駅に着くと、受験生で溢れかえっています。事前にグーグルマップで大学がどのあたりにあって、どのバスに乗れば良いか確認はしていましたがもれなく迷いました。

わけもわからず乗ったバスが、ちょうど大学行きの増便で助かりました。志望の物理学類が第1学群だったのは把握していたので、とりあえず1がつく表示のところで降りたのを覚えています。オープンキャンパス行くべきですね。初心者につくばは過酷です。

案内に流されるまま試験会場へ。僕は1D201という教室でした。集合時間の1時間前くらいについたので、ずっと復習をしていました。

 

受験票、時計を机に置いて、さあ試験開始です。まずは英語からだったと思います。

問題なく解き進めたように思います。英語にはそれなりに自信があったので、特に書くことなし。点数配分も150点しかないので、数学の大問1つ分をカバーできればいいなあとか考えていました。

 

午後になりまして、2つ目の試験は数学。予想通り、満を持して複素数平面の問題が出題されました。というか、複素数平面は選択問題の一つだったのですが、もう片方の選択肢が「行列」で、もはや複素数平面を選ぶほかないという初心者殺し。

対策しておいてよかった〜と思いつつも、あまり解けませんでした。完答できた大問は2つだけ、あとは爪痕を残しただけでイマイチの出来でした。

 

さあ最終試験科目は理科。物理・化学・生物・地学から選択できるのですが、僕は迷わず物理・化学を選択。これ以外は勉強してません。

化学はそこまで問題なかったのですが、物理にはフルボッコを受けました。物理学類を希望しているにもかかわらず物理が一番ダメでした。本末転倒。

(※配点100点中、25点とかだったかな。よく入学できたもんだ)

 

帰りの電車はほとんど放心状態でした。あまりの理科のできなさに、つくば大学はほとんど諦めていたことを覚えています。家につくと、すぐさま布団に泣きつきました。それだけショックがでかかった。その日は何もできずに寝てしまいました。

 

とまあこんな感じかな。物理学類生、物理で大失敗というお話でした。

 

ちなみにつくば大学の合格発表までは、後期試験に備えて引き続き勉強をしていました。でもなんだかんだ合格。しかも点数は上の中くらい。英語・数学・センターでうまくカバーできたようです。